「令和最初のお正月~ちょろけんと大神楽~」を開催します

大阪城天守閣は、令和2年1月2日(木曜日)と1月3日(金曜日)の2日間、「令和最初のお正月~ちょろけんと大神楽~」を開催します。
本年5月1日に今上天皇陛下が即位され元号が「令和」と改まり、新しい時代が始まりました。今年は御即位に関する様々な行事や儀式が行われ、日本の悠久の歴史について改めて思いを巡らせる1年となりました。
令和最初のお正月に行う本イベントでは、お正月の祝福芸として全国的になじみの深い神事芸能「大神楽」と、江戸時代から明治期にかけてお正月の祝福芸として大阪で親しまれた「ちょろけん」をご覧いただきます。「ちょろけん」は大阪城天守閣が芸能集団・東西屋の協力のもと平成26年に復活させた門付芸で、いまや大阪城のお正月には欠かせない存在となっています。また、イベントをご観覧くださった方に大阪城天守閣特製「御札」を差しあげます。
大阪城のにぎやかなお正月風景をご堪能ください。
1.開催概要
期間:令和2年1月2日(木曜日)~令和2年1月3日(金曜日)
時間:11時~15時30分
11時~/12時~/14時~/15時~の4回実施 各回20分程度
場所:大阪城天守閣前本丸広場
料金:無料 ただし、天守閣入館の際は入館料が必要
大人600円 中学生以下、大阪市在住65歳以上の方(要証明)、障がい者手帳等ご持参の方は無料
・雨天の際は中止します。
・2日間とも同一プログラムです。
・イベント内容は予告なく変更または中止になる場合がございます。
・イベントの詳細はホームページにも記載いたします。
2.イベント内容
(1)ちょろけん登場
出演:東西屋
江戸時代、大坂(大阪)や京都で正月に行われていた門付芸のひとつが「ちょろけん」です。明治時代に入ってすたれましたが、昭和の初めに、上方文化研究者の南木芳太郎氏を中心とする上方郷土研究会によって復活が試みられ、昭和8年(1933)の大阪商工祭などで披露されました。今回登場する「ちょろけん」は、その頃撮影された古写真をもとに大阪城天守閣が平成の世に復活させたものです。 注)門付芸…家々をめぐって披露された芸能のこと。
ちょろけん(過去実施の様子)東西屋
上方郷土研究会が復興したちょろけん〈昭和7・8年頃撮影〉(大阪城天守閣所蔵古写真)
(2)大神楽の披露
出演:豊来家一門
大神楽は「太神楽」「代神楽」「太々神楽」とも書かれ、獅子舞と放下芸(曲芸)で構成される神事芸能で、国指定重要無形民俗文化財の伊勢大神楽、東京都指定無形民俗文化財の江戸太神楽、茨城県指定無形民俗文化財の水戸大神楽がわが国の「三大神楽」と呼ばれます。豊来家一門は、このうち水戸大神楽の系譜を引く一門で、現在大阪を拠点に活躍中であり、平成28年度文化庁芸術祭の優秀賞を受賞しました。今回は獅子舞と放下芸をご披露いただきます。
放下芸 豊来家一門
獅子舞 豊来家一門
(3)大阪城天守閣特製「御札」の頒布
江戸時代の大坂(大阪)は「天下の台所」と称され、日本一の商業都市・経済都市として繁栄をきわめました。大阪城はその象徴であることから、「春夏冬二升五合大阪城」という言葉が流行し、この言葉を用いた木札が商店に掲げられたりしました。めでたいお正月にピッタリなこの言葉の入った「御札」を、ちょろけんと大神楽をご観覧くださった方に差しあげます。
大阪城天守閣特製「春夏冬二升五合大阪城」御札
3.交通機関及び最寄り駅
Osaka Metro谷町線:谷町四丁目駅(1-B)、天満橋駅(3)
Osaka Metro中央線:谷町四丁目駅(9)、森ノ宮駅(1、3-B)
Osaka Metro長堀鶴見緑地線:大阪ビジネスパーク駅(1)、森ノ宮駅(3-B)
JR大阪環状線:大阪城公園駅、森ノ宮駅 JR東西線:大阪城北詰駅
京阪電車:天満橋駅、京橋駅 シティバス:大阪城大手前、馬場町
注)いずれの駅からも徒歩約15分~20分
4.取材について
・取材をご希望の場合は、下記問合せ・取材申込先あて電話または「取材申込書」をFAXにてお送りください。
・広報用画像を希望される方は、下記の問合せ・取材申込先あて「広報用画像データ申込書」をFAXにてお送りください。
・取材に際しては、必ず自社腕章、社員証(記者証)、または「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章の着用がない場合、取材いただけないことがございますのでご注意ください。
・取材にあたっては、進行の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。
・大阪城公園は車両乗入禁止となっておりますので、公共交通機関をご利用のうえご来館ください。
・広報用画像の取り扱いについては、「広報用画像データ申込書」をご確認ください。
5.問合せ・取材申込先
大阪城天守閣 【URL】https://www.osakacastle.net/
【住所】〒540-0002 大阪市中央区大阪城1番1号
【TEL】06-6941-3044 【FAX】06-6941-2197
開催日時 | 令和2年1月2日(木)~令和2年1月3日(金)11時~15時30分 |
開催場所 | 大阪城天守閣前本丸広場 |