次回テーマ展 「幕末大坂の風景―にぎわいと安らぎ―」(詳細)
令和3年3月19日(金)~5月30日(日)
本展では『浪華の賑ひ』『淀川両岸一覧』など、この時期に大坂で生み出された絵入りの名所案内、連作錦絵、一枚刷りの名所図や広告宣伝用の引札(チラシ)などに描かれた数々の風景画を紹介します。風情ある水辺、見どころの多い寺社、活気に満ちた市街、にぎわう娯楽施設、心安らぐ近郊の行楽地など、人々が愛し、人々の暮らしを豊かに彩ったいにしえの大坂の姿をご堪能ください。
令和3年1月29日(金)~3月17日(水)
本能寺の変後、主君のかたき明智光秀を山崎合戦で破った羽柴(豊臣)秀吉ですが、彼が天下人になるためには、織田家の権威とも戦わなければなりませんでした。本展では織田体制から羽柴体制への移行期のドラマに注目します。
令和3年3月20日(土・祝)~5月31日(月)
大阪城天守閣の収蔵する数々の歴史資料を通し、当時の大坂がいかなる姿をしていたのか、その大坂に対し3人の天下人がどのように働きかけたのかをさぐってみましょう。
「大阪・尼崎・岸和田 三城同盟 参城キャンペーン」を実施します
令和2年10月10日(土)~
大阪城と尼崎城、岸和田城は、三城の歴史的関係性に焦点を当て、連携・協力しながら「大阪・尼崎・岸和田 三城同盟 参城キャンペーン」を実施していきます。
※新型コロナウイルスの拡大により、イベントが延期または中止になる場合がございます。 イベントに関しては、主催者までお問い合わせください。 都合により、番組の内容・日時が変更されるときがあります。 ***********…続きを読む
2021年3月3日
2021年3月1日
2021年2月25日
2021年2月21日
2021年2月25日
現在開催中の企画展示「織田から羽柴へ~麒麟は行っちゃった~」と「城と合戦」の解説動画を公開しています。 担当の学芸員による、ビギナー向けの分かりやすい解説となっておりますので、ぜひご覧ください。 Youtubeのチャンネル登録もよろしくお願…続きを読む